~音楽コミュニティプログラムの学びと実践~

地域の居場所における音楽ワークショップ ラボ  受講者・実践者募集

音楽で人々を幸せにしたい。音楽を通じて、人と人とのつながりをつくりたい。音楽でみんなが楽しめる場づくりをしたい。演奏だけじゃない音楽のアプローチも知りたい。そんな方向けに音楽ワークショップラボを開講いたします。音楽ワークショップの担い手が集まり、教育や福祉、地域社会にその効用を広げていくためのアプローチを模索していきます。

このワークショップラボでは、ワークショップに必要な要素や組み立て方、効果に関して学ぶ[学び編]と、その学びを活かして、コミュニティプログラムを開発し、地域の居場所において実施する[実践編]を行います。

開催日時・会場

[1 学び編] 8/2~8/17 コミュニティプログラムのレクチャー
日時:8/2(土)、8/3(日)、8/9(土)、8/16(土)、8/17(日)13:00-16:00
会場:可児市文化創造センター 音楽ロフト 

[2 実践編] 9/6~10/5 プログラム開発と実践
日時:9/6(土)、9/7(日)13:00-16:00 プログラム開発
以降の日程は地域の実践場所に応じて検討、各チーム2日間予定
会場:可児市文化創造センター 音楽ロフト(9/6・9/7)
※実践場所は地区センターや児童センター、福祉施設等でグループ毎に検討

コミュニティプログラム及び演奏会、成果報告会を実施
日程:10/4(土)・10/5(日)
会場:可児市文化創造センターala・美術ロフト

対象

地域とアートをつなぐことに関心があり、今後ワークショップなどのコミュニティプログラムを地域で行いたい、企画したいと考えている、音楽家をはじめ実演芸術家のアーティスト、ファシリテータ―、コーディネーター。※個人でもグループでも可能

★実践編への参加には以下の条件があります。
□ [学び編]講座を受講していること
□ 18才以上であり、東海エリアを中心に活動していること  
□ 音楽大学卒業と同等以上でプロとして活動していること
※ 希望者多数の場合は、実績等で選考させていただきます。

参加費

無料

講師

酒井 雅代/ムジタンツ、山崎 朋/ムジタンツ
岩崎洵奈/ピアニスト
佐野 秀典/作曲家・編曲家
大澤寅雄/合同会社文化コモンズ研究所
常盤 成紀/(公財)堺市文化振興財団 事業課 事業係長

コーディネーター:石川 清隆

<学び編>スケジュール

8/2(土)13:00-16:00 講師:常盤 成紀
8/3(日)13:00-16:00 講師:大澤寅雄
8/9(土)13:00-16:00 講師:佐野 秀典 デモワークショップ:岩崎洵奈
8/16(土)-17(日)13:00-16:00 講師:酒井 雅代、山崎 朋

コーディネーター:石川 清隆
※講師、日程など変更となる場合があります。ご了承ください。

応募締切

7月28日(月)必着

申込方法

「お申し込みはこちら」よりWEB申込

★本事業は公益財団法人日本フィランソロピック財団による第1回「東海演奏家の架け橋基金」の助成を受けて実施しています。